弁護士事務所の皆様へ

不動産査定 無料

不動産査定

(1)机上査定または(2)現地調査のうえでの査定、いずれも無料にて作成させて頂きます。
また 「裁判所ご提出用」または「クライアントご提示用」と指定頂ければ用途に合わせ作成させて頂きます。
「裁判所ご提出用」では、裁判所指定の内容(地図、路線化、公示価格、取引事例、作成者の押印など)を織り込んで作成いたします。
実勢価格を適切に提示できるよう協力業者及び地元業者にヒアリングを行います。
仕事が欲しいがための無闇な高値での価格提示を決して行いません。

弁護士バナー

裁判所への提出・依頼者への案内・相手方への回答など弁護士の先生方は常に時間に追われるかと思います
それらを意識し、査定書・配分案・必要物・契約書などの提出を最大限スピードをもって提出します。

破産管財案件

1.入札

入札要綱の作成、配分案の作成、債権者との話し合い及び連絡など、先生のお手間をできるだけ省く形で入札のお手伝いをさせて頂きます。
大手不動産会社が行うような 囲い込み(入札参加者の限定・会員制システム等)を行わず、

広く不動産仲介会社に情報を広め、少しでも高値での入札を目指します。
当然ではありますが、 公平性を期すために、情報の開示・内覧の設定・開札の方法など細心の注意を払いながら行います。

2.破産物件の通常処分

市場性がない地域の物件であっても、出来る限りの方策を尽くします。
隣地所有者へのお声がけや地元業者への取次ぎなどを積極的に行います。
また、方策を尽くして売却できない場合には意見書にて売却できない理由を明示し、

裁判所に納得頂けるように致します。

3.裁判所への配慮

市場性がない地域の物件であっても、出来る限りの方策を尽くします。
隣地所有者へのお声がけや地元業者への取次ぎなどを積極的に行います。
また、方策を尽くして売却できない場合には、意見書にて売却できない理由を明示し、

裁判所に納得頂けるように致します。

 

成年後見案件

成年後見人の先生方が、被成年後見人の空家を売却するお手伝いをさせて頂きます。
成年被後見人の方が、施設に入り自宅に戻る見込みがない場合に、

できるだけ高値で売却することにより生活費の拠出に当てる方策を提案させて頂きます。
自己居住用の建物の家庭裁判所の許可、登記必要書類などの成年後見人特有の手続について、できる限り先生方のお手間を省く形で売却致します。
近年、国会でも空家問題が取り上げられておりますが弊社でも相談が急増している案件です。

その他

法的に錯綜している案件及び事故物件(孤独死・自殺・殺人事件)など通常の不動産会社が敬遠する物件も進んで売却活動を行って参ります。

たとえ問題のある物件であっても、果敢にチャレンジすることが弊社の経営理念に沿う活動と考えております。
これまで携わってきた複雑な法律関係を伴う不動産売買経験を活かし、

士業の先生方のお仕事を更にスムーズにできるようお手伝いできれば幸いです。

また全力で取り組んで参ります。

お問い合わせ

 

株式会社レスパス

047-404-7579

✉ info@les-pace.jp

担当:中村